おかげさまで弊社は創業より40年、お客様のご愛願を賜り心より御礼感謝申し上げます。
私ども群馬日栄興業は創業以来、多品種・少量で難易度の高い溶接構造の金属製品を多くのお客様に提供させて頂き今日に至っております。
弊社設立時には想像もしなかった世界のグローバル化は急速に進み従来の品質・納期・価格を優先させる競争だけでは生き残れなくなってきた今日、製造の業界も合併・再編・統廃合が進み大きな岐路に立たされています。そして企業自ら現状に変化を起こし新しい感性での「ものづくり」を創造する時代へと変わり始めてきました。
群馬日栄興業はいかなる時代の変化にも臨機応変に対応し、お客様に最適な加工サービスの安心提供により信頼され認められる良きパートナーとして選ばれ続ける企業として全社員一丸となって精進し、社会発展に寄与してまいりますので、今後とも格段のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
社名 | 群馬日栄興業 有限会社 |
---|---|
代表者 | 赤石 哲也 |
所在地 | 〒379-2215 群馬県伊勢崎市赤堀今井町2丁目1045?1 |
電話番号 | 0270-62-6771 |
FAX番号 | 0270-63-1369 |
資本金 | 3,000,000円 |
設立 | 1976年12月17日 |
従業員数 | 21名(男性9名・女性12名、計21名) |
取引金融機関 | アイオー信用金庫 あずま支店 桐生信用金庫 赤堀支店 群馬銀行 赤堀支店 |
所属団体 | 伊勢崎商工会議所 伊勢崎法人会 ライオンズクラブ エヌシーネットワーク |
1975年 | 旧佐波郡東村田部井に群馬日栄興業 有限会社を設立 |
---|---|
1980年 | 精密板金・製缶組立・溶接加工の複雑難加工品を中心に多方面で実績が認められ高い評価を頂く |
1982年 | 医療機器板金製品及び搬送設備・プラント分野の加工に進出 |
1984年 | 自動販売機・エアコン・遊戯機器の板金製品の供給を開始する |
1986年 | NC化推進を始める NCタレットパンチ 1号機を導入(県内3台目 NC型機) |
1990年 | 事業規模拡大により伊勢崎市赤堀今井町に本社工場移転 NCタレットパンチ 2号機を導入 |
1991年 | 事業拡張し電装品・住設機器・畜産給餌器の組立加工を開始する |
1992年 | 二次元レーザー加工機 零号機導入(地域最速導入) |
1994年 | 自販機増産対応にNCベンダー機増設増強 |
1996年 | 4M大型NCベンダー機導入 NCベンダー機追加導入 削岩機(ロックドリル)の部品加工を始める |
2000年 | 最新ソフト化及びデジタルLAN計画を進め始める 三次元CAD3ライセンス導入、工場内ターミナルLAN化を実施 ソリッドCAD1ライセンス導入 |
2002年 | 二次元レーザー加工機TLZ 初号機導入(東日本初導入機) 超高速加工スラブ放電機 |
2004年 | 全国に販売及び工事代理店組織の構築を始める |
2005年 | 建設機械・特殊車両・鉄道車両部品の供給開始する |
2007年 | リーマンショック 街路灯・道路標識・信号機等の部材加工を開始 |
2008年 | NCベンダー機追加導入 |
2010年 | 赤石 人志代表取締役、会長職に就任 赤石 哲也常務取締役、代表取締役社長に就任 全国エリアで超速仕入れ・受注・販売活動を開始する |
2011年 | 東日本大震災 デジタル溶接機9台導入 従来機と入れ替えする(一元データ管理化) 新規顧客増加及び受注量増加対応の為、設備増強を実施する |
2012年 | 二次元レーザー加工機TLV 壱号機導入 |
2014年 | ウレタン三本ロール・ロール機導入 |
2015年 | 製品管理・物流倉庫建設 |
- 古河ロックドリル 株式会社
- FRDいわき 株式会社
- 久保田工業 株式会社
- 株式会社 誠和
- 東和工業 株式会社
- 木幡製作所 株式会社
- 三山テクノス 株式会社
他 20社
- 株式会社 キヨシゲ
- リコージャパン 株式会社
- 根岸鋼材 株式会社
- IGN関東 株式会社(岩谷産業)
- タキゲン製造 株式会社
- 株式会社 モテキ
- マルホン 株式会社
他 15社